webライターってどのくらい稼げるの?
これからwebライターとして仕事を始めようとしている方にとっては
一番気になるポイントですよね。
雑誌や新聞などを手掛けるライターは稼げると聞くけど
webライターは実際どうなのでしょうか。
リスクなく始められるライターは今では人気職種です。
中でも在宅で簡単にできるwebライターは中でも人気でどんどん人が増え続けています。
今回はそんなwebライターの収入面に関してお伝えしていきたいと思います。
webライターの収入はどのくらい?【始める前に知りたい真実】

webライターの収入は人によって様々です。
正社員として企業に雇用されていればそれなりのまとまった給料が入ってきますが、webライターのほとんどがフリーランスでの活動になると思います。
フリーライターの収入
フリーライターの平均年収もピンキリです。
多い人だと1000万円を楽々こえている人もいますが、
割合でみると年収200万円以下が約30%と一番多くなっています。
この1000万円以上の人はほんの2~3%で
そこまでフリーライターは甘い世界ではありません。
全体で見ても約80%が年収600万円以下なので
普通のサラリーマンより少し多いかなというイメージです。
フリーライターの収入目安
webライターの収入は主に
「文字単価」と「記事単価」で決まります。
文字単価とは、1文字何円かで記事を書くことです。
文字単価1円であれば、2000文字の記事を書けば2000円の収入になります。
記事単価の場合、1記事でいくらかになるます。
初めのころはほとんどが文字単価になると思います。
基本的には文字単価1円が標準になりますが、案件によっては文字単価0.2円などと言う格安案件もあります。
未経験でもOKや初心者ライターでもOKと言う案件は
文字単価が0.2円~0.5円くらいになります。
文字単価0.5円の場合、2000文字を1時間で仕上げてようやく時給換算で1000円です。1日1万円を稼ごうと思ったら20,000文字の生産をしなくてはいけません。
これは少し現実的ではないので厳しいと思います。
webライターとして月に20万円以上を稼ぐことがどれだけ難しいかが分かると思います。
文字単価1円:少し経験あり~
文字単価2円~:専門知識あり
記事単価5万円~:スキルあり・プロレベル
ざっくりですが、こんなイメージです。
自分のスキル経験に合わせて案件を取りに行きましょう。
収入を上げる方法

上の内容でもお分かりかと思いますが、文字単価1円以下で記事を書き続けていても一向に稼げるようにはなりません。
タイミングを見て次のステップへ進む必要が出てきます。
それが主にこちらです。
- 専門知識を身に着ける
- 価格アップ交渉
- ライティングスキルの向上
専門知識を身に着ける
収入をアップされるためには、それなりの専門知識が必要です。
webライターの仕事は、それぞれが得意なジャンルを持っているのですが、得意ではないジャンルの記事を作成することも多くあります。
基本的には、調べれば書けるような内容が多いのですが、
中には医療系や施術系などのような専門的な分野になると、本当に経験がある方か資格を持っている方でないと少し難しいように感じます。
ネットの情報や本で読むくらいでは太刀打ちできないような知識を要する記事作成は少し単価が高くなります。
SEO対策やwebマーケティングの知識があって
それを元に記事を作成できるでも多少の単価アップにつながるので
単価を上げたい場合は専門知識を身につけましょう。
価格アップ交渉
「せっかく仕事を取れるようになってきたのに、
単価を上げると断られそう…。」
そう思ってる方も多いと思います。
しかし、継続で依頼をくれる方の場合、スキルが少しついてきたタイミングで価格アップの交渉をしましょう。
例)文字単価0.8円→文字単価1円
交渉が苦手という方もいるかもしれませんが、
交渉ができないと中々稼げるようにはなりません。
webライターはなるべく早く文字単価1円を超えることを
一つの目標においても良いと思います。
はっきり言って、文字単価1円以下だと本当に稼げないです。
自分の中でスキルが付いてきたという自覚が出てきたら
価格アップの交渉や、単価アップをしていきましょう。
ライティングスキルの向上
最後ですが、これは常に考えておきましょう。
「ライティングスキルの向上」
単価を上げるのもそうですが、継続で案件をもらうためにも
記事の内容が良くないと継続依頼はもらえません。
いかにクライアントを満足させられるか、そこにかかっています。
本などを読んで、ライティングスキルの向上は常に意識しながら
仕事に取り組むようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
webライターの収入は本当に人によるといった感じですが、
自分の頑張りがそのまま反映されるので分かりやすいですよね。
実績も多くなって、スキルも上達して来れば
自然と単価も上がってきます。
文字単価1円以下からスタートして気が付けば記事単価で依頼が来るようになってきます。
初めが少ししんどいかもしれませんが、
めげずにどんどん記事を書いてスキルを磨いていきましょう。
コメントを残す