インターンシップ情報誌とは別にあるサイトですね。
「教授推薦」が主流の理系就職、そんな中「自由応募」が浸透しつつあります。
近年になって、従来の「教授推薦」から「自由応募」へと変わりつつありますが、このまま理系学生の就活スタイルは変わっていくのでしょうか?
自発的に就職活動に取り組んでいる理系学生にとっては、まだまだ今のままでは情報が不足しています。
そのため【理系ナビ
】は仕事や就職・セミナーなど就活に欠かせない情報を提供することに力を入れています。
目次
理系ナビとは?【サービス内容など】

【理系ナビ
】は理系就活生を対象とした就活情報サイトになります。
インターン情報や新卒採用情報、選考対策からセミナー情報など、理系学生の就活をサポートする情報を提供しているサイトです。
基本的なサービス内容や特徴は次でお話します。
理系ナビの特徴・メリットとは?

- 理系に特化した求人
- 社会人に必要なスキルを身につけれる
- 早期に新卒採用情報をチェックできる
理系に特化した求人
【理系ナビ】はその名の通り、理系に特化しています。
求人も理系学生が活躍できる職種が多くなっています。
理系特有の専門性を活かせる求人が多いのも
【理系ナビ】のメリットの一つです。
研究職はもちろんですが、ITエンジニアやコンサルタント、金融専門職(アクチュアリー・クオンツ)、データサイエンティストなどの理系専門分野に数理能力が活かせる仕事が多くなっています。
社会人に必要なスキルを身につけれる
様々なセミナーや教育プログラムがあり、そこで社会人に必要なビジネスマナーや基本的な知識を身に着けることが出来ます。
ディープラーニングエンジニアやアクチュアリーの資格合格支援プログラムもあるのでおすすめです。
ちなみに昨年は90回以上の職種研究セミナー、選考対策講座、勉強会などが開催されています。
選考対策・勉強会:理系ナビの就活準備セミナー/理系のための面接&ES対策セミナー/コンサルタントの論理的思考力 養成セミナー/グループディスカッション対策セミナー など
早期に新卒採用情報をチェックできる
【理系ナビ】は情報の早さが売りの1つです。
近年、企業の採用早期化や通年採用に対応するため、新卒採用情報の公開・エントリー受付を早めに提供しています。
他の人より早く情報を入手したい人におすすめのサイトとなっています。
理系ナビはこんな人におすすめ!

- 理系の専門的な知識を活かしたい人
- 理系が活躍できる仕事・会社の情報を知りたい人
- 社会人としてのビジネススキルを身につけたい人
- 早期に新卒採用情報を入手したい人
【理系ナビ】は理系学生に特化しているだけあって、専門的な知識を活かせる仕事情報や会社情報が多いのが特徴です。
そのため、情報をいち早く欲しいという方にはおすすめです。
また、同時にセミナーなどを通して社会人に必要なビジネスマナーも身につけることができるので就職も安心して出来ます。
基本的に新卒情報は早いので、このサイトを見ればまずは問題ないといった感じです。
利用した先輩の評判・口コミ
理系の就職活動は文系と異なる点が多く、一般的な就職情報サイトではカバーしきれていない所があると感じていました。
「理系ナビ2020」より
そんな中、理系の就職活動に特化している理系ナビを見つけ、ここでならより有用な情報を得ることができると思い会員登録しました。
理系特有の情報や理系出身者のインタビューが多く得られて、非常によかった。また大手サイトと重なってない部分が多く、情報収集のために閲覧をしました。理系の学生が技術職以外でも求められているということを知り、他の業界を見るきっかけとなりました。
「理系ナビ2020」より
理系ナビには、私が志望していた金融専門職についての特集記事やセミナー、インターン情報が豊富に掲載されており、セミナーでは業界や企業についての知識を深めることができました。一番印象に残っているのは理系ナビの方が親身になって相談に乗ってくれたことですね。
「理系ナビ2020」より
理系ナビが開催する業界研究セミナーは理系の知りたいことをよくつかんでいて、就職活動をする上で大変参考になりました。またHP上でのさまざまなOBインタビューや業界知識の情報など、研究の合間の業界研究の勉強に大いに役に立ちました。
「理系ナビ2020」より
まとめ
いかがでしたか?
【理系ナビ
】は比較的認知度も高く、知ってる人も多いですが、改めてメリットや評判を見ると良さがわかるのではないでしょうか?
実際に使ってみないと分からないことが多いので、まずは無料登録からスタートすることをおすすめします。
最新の情報をいち早く入手することが出来ます。
それでは、あなたの人生がよりよくなりますように。
コメントを残す