離職率が高い職種の一つでもある介護福祉士・ヘルパー業務。
仕事を辞めていく人の多くは「給料が低い」「夜勤がある」「精神的にしんどい」などマイナスの意見が多くなっています。
ですが、介護職として働く人の中には、「国家資格を取得して、キャリアアップしたい!」や「仕事の幅を広げたい」など前向きな声があるのも確かです。
プラスの悩みも、マイナスの悩みも解決したいですよね(笑)
…ということで今回は介護職専門の転職支援サービス【かいご畑】を解説していきます。
かいご畑とは…?
【かいご畑】は株式会社ニッソーネットが運営する転職支援サービスです。
厚生労働大臣認可の就職支援センターということで、
分かりやすく言うと「良いサイト」です!
全国8万以上の業者で0.2%の160社しか認められていない「優良派遣事業者認定」に認定されており、業界でもトップクラスの「優良サイト」です。
かいご畑のメリット
- 業界トップクラスの求人数
- 無資格・未経験からでもOK
- キャリアアップ応援制度を導入
業界トップクラスの求人数
公開されている求人は業界トップクラスの6,000件以上。
関東・関西・東海・中国・九州と全国エリアの求人を取り扱っています。「職種」「サービス種別」「雇用形態」「こだわり条件」と様々なニーズに対応しているのでマッチする求人が見つけやすいのが特徴の一つです。
20代~50代と幅広い層をターゲットとしており、ブランクのある人を歓迎している求人も多く保有しています。
多くの求人から自分のマッチした求人を探したいというかたにはおすすめです(*^^*)
無資格・未経験からでもOK
【かいご畑】では介護関連の資格を持っていない「無資格」の人や介護職として勤務をしたことのない「未経験」の人が転職できる環境を整えています。
この後、解説しますが働きながら資格を取得できる「キャリアアップ応援制度」で各資格を取得することができるので、無資格の方でも安心してサービスを
利用することが出来ます(*^^*)
キャリアアップ応援制度を導入
【かいご畑】の一番のメリットがここだと思います。
「キャリアアップ応援制度」とは何なのか?
就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になるという制度です。
受講できる資格講座は「介護職員初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士 受験対策講座」の3つがあります。
それぞれの講座の定価は下記になります。
介護職員初任研修 | 定価74,000円 |
実務者研修 | 定価135,000円 |
介護福祉士 受験対策講座 | 定価16,000円 |
この金額の資格講座が無料で受講できるのは大きなメリットですね!

かいご畑のデメリット
利用者の口コミなどにも多く挙げられていたのが「担当者の質が人による」というものです。
どのサービスにも言えることではありますが、私としてはプロである以上お客様対応や接遇には気を付けてもらいたいですね。
対象地域を確認したく、電話したところ、求人がない、と断られました。
30代・女性
他に聞きたいこともあったのですが、対応が悪く聞く気が失せました。
対象地域の利用者じゃないと冷たい対応されるのか…と残念な気分になりました。
このような意見がなくなるように教育をしてほしいですね(>_<)
利用者の評判・口コミ
前職で高齢者の方々と接する機会があり、
20代・女性 無資格・未経験
「ありがとう」の言葉がとてもうれしく感じました。
これを仕事にできたらいいのになあ…と、漠然と考えていましたが、
どうやってはじめたらよいのかわからず悩んでいた時、かいご畑をみつけて応募しました。
最初は不安でしたが、担当の方といろいろお話していくうちに、
自分がやりたいことや目標がスッキリしてきて、
提案をいただいたデイサービスでのお仕事を開始することに。
そして、同時にキャリアアップ応援制度を利用し、介護職員初任者研修をスタート。
「職場でわからなったことを授業で確認」「授業で学んだことを職場で実践」の繰り返しで、
徐々に自信がつき、利用者の方々に「ありがとう」と言ってもらえる機会も増えました。
自分がひとつずつ階段をのぼっている実感が、今ではやりがいとなっています。
前職も特別養護老人ホームで介護職をしていました。
30代・男性
ただ、連勤・夜勤の毎日で、もうくたくた。とても資格どころではありませんでした。
また、同じ施設で10年以上働いていたので、
他のサービスの経験も積みたいと思っていたときに、かいご畑をみつけて応募しました。
担当の方といろいろお話して、まずはグループホームに挑戦することに。
心配していたシフトもうまく調整してもらったので、
キャリアアップ応援制度を利用して実務者研修をスタート。
日々、あたらしい経験を積みながら、勉強との両立もうまくいっています。
ゆくゆくは、絶対に介護福祉士にチャレンジしますよ!!

こんな人におすすめ!
- 多くの求人から探したい人
- 介護の資格を取得したい人
- 未経験から挑戦したい人
- ブランクのある人
最後に
いかがでしょうか?
今は、介護職の離職率の低下、定着率の向上に向けて各施設が働き方を見直し、改善を図っている最中です。
もっと、今より従業員のスタッフが働きやすい職場になってほしいとこころから祈るばかりです。
本サイトでは少しでも転職や就職の役に立ててもらいたいという想いで各サイト・サービスの解説をしています。参考にしていただけますと幸いです。
それでは、皆さんの人生がよりよくなりますように。
コメントを残す