在宅ワークやリモートでの仕事が注目されるようになり
エンジニアやデザイナーの方の中でもフリーランスに転身する人が増えてきているのが現状です。
フリーランスは自分の好きな時間に好きな場所で仕事ができる反面、自分で仕事を取らなくてはいけません。
初めはどうやって仕事を取ればいいのか分からないと思うので
今回はそんなフリーランス初心者の方におすすめの案件紹介サイトをご紹介します。
フリーランスでエンジニアやデザイナーとして
活動したいという方はぜひ参考にしてみてください。
悩んでる人
しゅん
そのため収入面やスキルなどを相談しながら案件をもらえるDYMテックが初心者の方にはおすすめになっています。
どんなメリットやデメリットがあるか見ていきましょう!
目次
DYMテックの評判【初心者向けフリーランス案件紹介サイト】
「DYMテック」は株式会社DYMが運営する
フリーランスエンジニア・WEBデザイナーへの案件紹介サイトです。
「DYM転職」や「DYM就職」などは耳にしたことがあるかもしれませんが、同じ株式会社DYMが運営している人材サービスです。
DYMテックのメリットとは?

- フリーランス初心者向け
- 高単価案件や幅広い層への案件を保有
フリーランス初心者向け
もともと新卒・第二新卒ターゲットとした
「DYM就職・転職」を運営していた株式会社DYMがフリーランス向けのサービスを展開。
それが「DYMテック」となります。
新卒の紹介実績は業界No.1で第二新卒の紹介実績も業界トップクラスを誇るDYMは数多くの企業と取引があります。
独自で築いた企業とのパイプや業界ネットワークを活かして他社では中々取り扱っていないような案件を数多く保有しています。
高単価案件や幅広い層への案件を保有
「DYMテック」のもう一つのメリットは、
経験が浅い方でも案件をもらえるところでうす。
また、高単価の案件も多いので安定した収入につながります。
フリーランスとしての経験が1年ほどの方からベテランの方まで対応できる案件がそろっており、今後フリーランスに転身しようと考えている方への支援もあるので気軽に相談してみてください。
DYMテックのデメリットとは?

- 案件は首都圏が中心
- 福利厚生や保証がない
案件は首都圏が中心
DYMテックで紹介される案件は
東京・神奈川・千葉・埼玉の4都市となっており、首都圏に集中しています。
そのため、関東エリアに在住していない人にとっては
少し不向きなサイトになっています。
しゅん
福利厚生や保証がない
フリーランスなので当たり前なのですが
会社員のような待遇を期待している方にはおすすめできません。
DYMテックでは福利厚生や保証がないので
ケガやトラブルがあった際の負担はありません。
そのため、国保などの手続きは早めに済ませておきましょう。
DYMテックの評判・口コミ
他社のサービスと合わせて3社ほど登録していますが、DYMテックは案件が豊富で、まだ2年目の私でも単価の高い案件を紹介してくれたので好印象でした。収入も安定してきたので助かっています。
30代・男性
フリーランスとして活動を始めたばかりで不安しかありませんでしたが、親切に私の話を聞いてくださり、本当にうれしかったです。少しづつフリーランスの生活にも慣れてきたので感謝しています。
20代・女性
他にも何社か登録していますが、他のサービスのほうが案件が良いように感じました。別に対応が悪いわけではないので機会があれば利用はしようと思います。
30代・男性
おすすめは併用
フリーランスの案件紹介サイトは併用することをおすすめします。
なぜなら、案件紹介会社ごとに取り扱う案件が異なる場合があるのでより多くの案件を見ながら、自分に合ったものを選べるからです。
慣れてくると案件を複数同時に進行させたりと組み合わせなどの要領もわかってくるので初めは2社~3社ぐらいは登録していていいと思います。
私がおすすめする2つのサービスになりますので参考にしてください。


悩んでる人
しゅん
もちろん、1つに絞って使うのもアリです。
まとめ
いかがでしたか?
今はフリーランスのエンジニアやWEB系の案件を
紹介してくれるサービスは数多くあります。
何が良いかはその人の捉え方次第なので、
まずは登録して自分の目で確かめるほうが良いかもしれませんね。
それでは、皆さんの人生がよりよくなりますように。
コメントを残す